
- 1 愛媛県の猫といえば・・・
- 2 古民家をリノベした譲渡型保護猫カフェ/松山市
- 3 10匹以上の猫達と触れ合える猫カフェ/松山市
- 4 いろんな猫種と触れ合える猫カフェ/松山市
- 5 【閉店】里親募集型の保護猫カフェ/松山市
- 6 完全予約制の里親募集型の保護猫カフェ/松山市
- 7 里親募集型の保護猫カフェ/松山市
- 8 看板猫がいる 港町の小さな書店/松山市
- 9 着ぐるみ猫が売る 猫プリン/松山市
- 10 猫モチーフが可愛いプリン専門店/松山市
- 11 可愛い看板猫がいるイチゴ農園/松山市
- 12 看板猫がいる 海辺のスーパー銭湯/松本市
- 13 茶トラだらけの島/松山市
- 14 看板猫がいる霊峰の宿/西条市
- 15 島民5人と猫100匹の猫島/大洲市
- 16 猫がいる 大野ヶ原のスイーツの店/西予市
- 17 “おもてなし大使”の猫がいる宿/松野町
愛媛県の猫といえば・・・
愛媛県の猫と言えば、猫好きさんなら一度は行ってみたい猫の島「青島」を思い浮かべます。
ネズミ等の害獣除けのための猫が増え続け一時は200頭を超える程で、メディアに取り上げられたことからたくさんの観光客が訪れるようになりました。
今ではTNR活動が進み100頭程に減りましたが、それでも高齢者5人だけの島で管理していくのは難しいことだと思われ、5年後10年後の「青島」がどうなっていくのか、気がかりではあります。
それでは、愛媛県の猫スポットを紹介します。愛媛県の猫めぐりの旅をお楽しみください~😸
古民家をリノベした譲渡型保護猫カフェ/松山市
保護猫カフェNyacotto ニャコット
松山市いよてつ高島屋近くにある「保護猫カフェ Nyacotto」は 、譲渡型の保護猫カフェです。
県動物愛護センターに収容された猫や、多頭飼育で十分に世話をされていない猫など、お店の猫達はみんな保護猫です。
古民家をリノベーションした落ち着く店内で、人懐っこい猫達と触れ合いながら癒しの時を過ごせます。
「保護猫カフェニャコット」での利用料は、ドネーション制になっており、700円の寄付で最初の30分間飲み物付きで利用できます。
猫が好きな人、猫を飼いたいと考えている人、猫を飼えない方でも、お店を利用することが支援に繋がります。
利用料金/管理協力費として寄付制 ※目安として最初の30分サンクスドリンク付きで700円、以後30分500円
営業時間/午前11時~午後5時
定休日/ホームページにて要確認(問い合わせはニャコット=電話070(9000)4167)
【お知らせ】
— オトン (@oton_hiruandon) October 22, 2021
本日より松山市内にある #保護猫カフェ #Nyacotto さんにて物販させて頂くことになりました!#オトンノアトリエ は猫モチーフの雑貨を置いています🐈
通販とイベント以外で愛媛県内では販売していないので、ぜひご覧下さい☺️
売上の一部は保護猫たちのために使われます😌#ハンドメイド pic.twitter.com/Fs4HJFcWJx
愛媛県松山市春日町15-6
TEL070-9000-4167
10匹以上の猫達と触れ合える猫カフェ/松山市
猫カフェ 日なたの窓
2020年6月にオープンした「猫カフェ 日なたの窓」は、個性豊かな10匹以上の猫達と触れ合える猫カフェです。
道後商店街のアーケード内にある「箸工房きっちん遊膳」の2階にあり、明るく清潔な店内で猫達と一緒に寛げます。
10分毎の料金体制なので、道後散策の途中や旅館のチェックインまでの空いた時間に気軽に立ち寄れるお店です。
利用料金/大人 200円/10分 ドリンク1杯200円
営業時間/11:00~20:00
定休日/無休
いろんな猫種と触れ合える猫カフェ/松山市
猫カフェ RONRON
大街道シネマサンシャインの隣のビルの2階にある「猫カフェ RONRON」は、松山初の猫カフェです。
マンチカン、エキゾチックショートヘアー、ソマリ、スコティッシュフォールド、ラグドール、メインクーン、アメリカンショートヘアー等々のモフモフ可愛い猫達と思う存分触れ合えます。
大きな窓がある開放的な店内で心地良いBGMを聞きながらゆったり寛げる癒しの空間です。
利用料金/入店料60分1000円 高校生以下600円 ※以降は15分ごとに200円追加
営業時間/月~金12:00~22:00 土日祝11:00~22:00
愛媛県松山市大街道1丁目5−9 双葉屋ビル 2F
TEL(089)-916-3223
【閉店】里親募集型の保護猫カフェ/松山市
猫カフェ ねこちゃる
2020年5月に猫カフェ ねこちゃるは閉店し、6月から(老)猫ホーム、キャットホテル、キャットシッターの業務を行う「猫の事務所 ⭐️ねこちゃる」としてリニューアルオープンしました。
「猫カフェ ねこちゃる」は、保護主様と里親様を繋ぐ仲介をしていてます。
現在、愛護センター登録限度頭数の為、猫の保護はしておりません。
「ねこちゃる」には、保護猫カフェから里親として受け入れた猫スタッフがいます。
猫カフェの他、キャットホテル(長期預かり)・キャットシッター・老猫、猫ホーム(生涯家族契約)なども行っています。
利用料金/60分(1ドリンク付) 1,000円
営業時間/11:00~20:00(最終受付19:00)
定休日/火曜日
完全予約制の里親募集型の保護猫カフェ/松山市
保護猫カフェ ひめねこ
認定NPO法人えひめイヌネコの会が保護猫たちの里親さん探しを目的として運営している保護猫カフェ「ひめねこ」。
2021年11月にリニューアルオープンし、1時間の完全予約制になりました。
里親さんになられなくても猫のことが知りたい、癒されたいと思う方も是非訪れてみてください。
【予約受付日時】※1時間の完全予約制受付日:毎週木曜日・土曜日・日曜日
受付時間:13:30~14:30、14:30~15:30、15:30~16:30 ※各時間先着順
※事前に「来場申込みフォーム」にてお申し込み必須
【お申し込み方法】
各来場前日17時締め切り(前日17時以降~来場日当日は申込できません)
【利用料】
お一人様500円の寄付制
里親募集型の保護猫カフェ/松山市
猫カフェnoa
里親募集型の保護猫カフェ「猫カフェnoa」にいる猫達はみんな保健所から引き取られた猫です。
持病持ちの子が多いので、動物病院へ行っている場合があり急な営業時間の変更もあるので、前日までに予約を入れてから訪問した方が良さそうです。
里親さまを随時募集しています。
利用料金/
★レギュラードリンク(最大45分滞在可能) 900円
★トールドリンク(最大60分滞在可能) 1,100円
★ランチセット(最大120分滞在可能) 1,800円(レギュラードリンク2杯+フードメニューより1品)
★猫のおやつは別途1皿100円
※未就学、小学生のご利用はレギュラードリンクご注文のみ
営業時間/11時~18時 16時30分最終受付
本日は愛媛県松山市にある保護猫カフェNOA さんへお邪魔しております😺💓
— センちゃん (@senchan707) February 6, 2021
店内にいる子は全員保護猫ちゃんで里親さんも随時募集しております😺
店内はとても清潔感があり、コロナ対策も徹底されています😉💓
ぜひ行かれてみてください😺#猫カフェ#保護猫#愛媛県松山市 pic.twitter.com/54SLwQPeWo
看板猫がいる 港町の小さな書店/松山市
蛙軒(げろけん)
伊予鉄高浜線の三津駅から徒歩約10分、三津浜港近くにある小さな書店「蛙軒」では、看板猫「ギンコさん」がお出迎えしてくれます。
店内には、店主セレクトの新刊が並び、時間を忘れて長居してしまいそうな穏やかな時間が流れています。
現在、実店舗はお休み中ですが、Webshopにて購入できます。
【Webshop】https://geroken.thebase.in/
OPEN 火木金 12:00~18:00
着ぐるみ猫が売る 猫プリン/松山市
坂の上の猫プリン
可愛い猫のイラストの容器に入った「坂の上の猫プリン」 は、口当たり滑らかなとても美味しいプリンです。
松本市の店舗で販売している他にも、百貨店の催事や猫カフェでも販売しており、売り上げの一部は保護猫活動に充てられています。
元々は、猫好きのご夫婦が営んでいたレストラン「坂の上の猫」で、コース料理のデザートとして作っていたプリンですが、人気が高まり2019年に「 プリン専門店 坂の上の猫 竹原店 」がオープンしました。
「坂の上の猫プリン」 は、苦味のあるカラメルソースではなく、お魚の容器に入った苦くないオリジナルシロップをかけていただきます。
百貨店の催事などでは、着ぐるみの看板猫「みっくん」が販売しています。
ネット通販も行っています。
昨日、Twitterに載っていた坂の上の猫プリン買ってきたよ😍
— メル(ノルウェージャン) (@ZUm4bjmav7fjdCF) February 14, 2021
初めて食べる猫プリン🍮食べるのが待ち遠しいな〜🎶🐱 pic.twitter.com/8Fvcr7UkFq
猫モチーフが可愛いプリン専門店/松山市
道後プリン
道後温泉駅から徒歩2分、道後温泉街にある「道後プリン」は猫をモチーフとした可愛いプリン専門店です。
店内は、タイルの壁や風呂桶、脱衣ロッカーなど、温泉気分を味わえる装飾で、猫モチーフが隠れています。
プリンの瓶や、包装紙にも猫!
「道後プリン」は、可愛い上に味もバツグンで、滑らかなプリンの上に丸ごと一個のみかんゼリーがトッピングされています。
猫のクッキーが乗った「道後プリンパフェ」も可愛くて美味しいと人気があります。
定休日/無休
道後ぷりん
— ゆゆ。 (@yuyu_0906) June 23, 2020
(松山市道後湯之町13−9)
道後にも新しいお店が色々できてる(*ฅ́˘ฅ̀*)猫カフェの後に行ってきたよ🐱ここにも猫が。。🤍店内道後温泉感♨️✨色んな種類のプリンがあって🍮 6種類も🍮✨とろけるぷりんを食べたらすごく美味しかった❣テイクアウトしてる人もたくさんいたよ✨ pic.twitter.com/cRonXZa0jR
道後プリンとろけた😌 pic.twitter.com/JBp9B3PNet
— マツキヨ🍊 (@ehimemikan0812) June 21, 2020
道後プリンパフェ!😋 pic.twitter.com/BVZno1DWOM
— ジュン×2 (@jun2_0304) July 21, 2021
可愛い看板猫がいるイチゴ農園/松山市
まつもとファーム
松山駅から車で約20分、イチゴ農園「まつもとファーム」には、看板猫「コタローくん」がいます。
ハウス内に現れるネズミなどを退治するため迎え入れられた元捨て猫で、現在はメディアに多数取り上げられ、「コタローくん」目当ての方もいる程の人気者です。
甘くて美味しいと評判のイチゴの直売は11中旬頃から、イチゴ狩りは1月中旬頃から行われます。
入り組んだ道の為、ナビで辿り着くのが難しいらしく「松山幼稚園」を目的地に向かうと良いそうです。
定休日/不定休
愛媛のまつもとファームでいちご狩り🍓いちご大きいし甘くて美味しかった~!しかも看板猫コタローくんがかわいすぎてもはやいちごよりテンション上がってしまった笑 また行きたい pic.twitter.com/h2tCrCgyih
— の (@su_ponpon) February 3, 2020
〒790‐0921 松山市福音寺町605
TEL080-3922-0832
看板猫がいる 海辺のスーパー銭湯/松本市
シーパMAKOTO
目の前に大海原が広がるスーパー銭湯「シーパMAKOTO」には、看板猫「クマちゃん」がいます。
「クマちゃん」は穏やかで人懐っこく、入口でお出迎えしてくれたり、すり寄って来てくれたり、接客上手な猫ちゃんです。
「シーパMAKOTO」は、男性用大浴槽の窓越しには鹿島が、女性用大浴槽からは斎灘(イツキナダ)が眺められる最高に見晴らしのいいお風呂です。オーシャンビューの露天風呂もあります。
入浴料/大人550円 小人350円 シーパの日(毎月第二火曜日)大人350円 小人150円
営業時間/10:00~24:00(札止め23:00) ※宿泊のみ24時間
年中無休
こんにちは
— シーパMAKOTO (@seapamakoto48) April 13, 2021
お天気曇り☁️今日はシーパの日
入浴料 大人¥350 小人¥150
お得日なんだにゃん🐱
アイドル猫 運がよければ
大浴場玄関入口でお出迎え。
マスク着用、玄関入口でのアルコール消毒もお忘れなく☺️
シーパは元気に営業中🎵 pic.twitter.com/tRiGCrWPuO
#シーパmakoto
— 🍭tetsu1227(sugi7016)愛媛の鉄ヲタ🚆🍭 (@tetsuden99) July 14, 2021
今日の猫ちゃん達🐈 pic.twitter.com/ZCWRmDHrvk
今日は仕事終わりに夕飯兼ねてバイクで♨️シーパMAKOTOへ
— P64 @NinjaH2SXSE+ (@Rider_P64) September 8, 2020
割引デーで鯖煮定食とお風呂合わせて1,080円という高いコスパ✨
外観と施設は昭和感満載だけど、夕日を見ながら入る露天は県下随一🌅
是非時間を合わせて入りに来て欲しい♨️です👈
駐車場には猫が沢山住みついてます🐱
いつも警戒されるー😂 pic.twitter.com/s9GvKAhjKQ
〒799-2431 愛媛県松山市北条1180番地
TEL089-993-0101
茶トラだらけの島/松山市
睦月島(むづきじま)
高浜港からフェリーで30分、忽那諸島東部に位置する 人口約200人の「睦月島」には、30匹程の猫が暮らしています。
猫の数はそれほど多くありませんが、茶トラだらけで圧倒されます。
近親交配を繰り返し増えていったと思われますが、島の猫達は至って健康で人懐こく、島の人々に可愛がられていることがうかがえます。
有名な猫島と比べ観光地化されていない為か、島にはのんびりとした空気が流れ、時が経つのを忘れて長居してしまいそう…。(宿泊施設はありません)
行商とミカンで栄えた「睦月島」には、「長屋門」と呼ばれる立派な門構えの家が建ち並んでいます。
半日もあれば歩いて回れる程の小さな島ですが、情緒ある古い街並みと海沿いに広がるミカン畑、可愛い猫に癒されるパラダイスです。
〒791-4431 愛媛県松山市睦月
看板猫がいる霊峰の宿/西条市
白石旅館
石鎚登山ロープウェイ下車徒歩20分、石鎚神社成就社境内にある「白石旅館」の看板猫「たま」は、元々は石槌山で発見された捨て猫でした。
心無い人が、標高1450メートルもある西日本最高峰の石槌山までわざわざやって来て捨てていったと思われますが、今では人慣れし登山客に可愛がられている人気の看板猫です。
「白石旅館」では宿泊客以外でも、食堂を利用しうどんやそば、ラーメン、カレー、定食などを食べられ、売店で買い物もできます。
営業期間/通年営業 ※ただし状況により閉鎖あり
島民5人と猫100匹の猫島/大洲市
青島
長浜港から連絡船で約35分、東京ドーム程の小さな島「青島」は、島民5人、猫100匹以上の有名な猫島です。
以前は200匹以上の猫がいましたが、2018年に一斉TNRが行われ半減し、年々猫の数は減っています。
島は高齢化が進み、たくさんの猫達のエサ代も大きな負担になっていましたが、全国から寄せられる寄付や物資、観光客が持ち寄るエサによりなんとか賄っています。(決められたエサ場でのみ観光客もエサやり出来ます)
長浜港の最寄り駅はJR伊予長浜駅ですが、2時間に一本しか電車の運行が無いため、計画的に行動しないと連絡船に乗り損ねる恐れがあります。
連絡船は島民が優先なので混んでいて乗れない場合があります。悪天候で欠航することも多いので、事前に天気予報の確認をしてから向かうことをおすすめします。
「青島」には、お店や自販機等がありません。車も走っていません。
観光スポットは灯台と岬くらいですが、何もない島だからこそ時間を忘れて猫と自然を思う存分楽しめます。
愛媛県大洲市長浜町青島
猫がいる 大野ヶ原のスイーツの店/西予市
ミルク園
四国カルストの西の端の景勝地、大野ヶ原にある「ミルク園」には、3匹の猫と犬がいます。
「ミルク園」は、自家牧場生産の牛乳を使ったソフトクリームやみるくぷりん、チーズケーキなどのスイーツが濃厚で美味しいと評判のお店です。
店内では雑貨やお土産なども販売しており、カルスト台地でのドライブやツーリング、ハイキング等の休憩ポイントとして人気があります。
可愛い猫と犬と壮大な景色に癒されるビュースポットです。
営業時間/9:30~16:30 ※天気・季節により開店・閉店時間は変更になることがあります
定休日/冬~春の雪がなくなるまでの間 ※他、天候・急用などにより閉店することがあります
こんにちは😃
— 四国カルスト大野ヶ原🐮ミルク園 (@onogahara) March 20, 2020
四国カルスト
大野ヶ原ミルク園🐮です
今日3月20日(金)は
看板猫を
紹介したいと思います♫
ミルク園🐮では
猫3匹と犬1匹おります(*≧∀≦*)
名前や特徴などは
後日より
書いていきたいと思いますので
よろしくお願いします🙇♂️#四国カルスト#大野ヶ原#ミルク園 pic.twitter.com/wey5q0jcJA
“おもてなし大使”の猫がいる宿/松野町
水際のロッジ
滑床渓谷の林道に、足を骨折した状態で捨てられていた猫の「なめ」。
「水際のロッジ」のスタッフに保護された後も警戒心が強く威嚇してばかりの「なめ」でしたが、 今では宿の看板猫としてお客様をお出迎えしたりスリスリしたり皆に可愛がられています。
令和3年6月には松野町長から「滑床おもてなし大使」に任命され観光客をおもてなししています。
「水際のロッジ」は、日本最後の清流と呼ばれる四万十川源流、目黒川のほとりに建つお洒落な宿で、澄んだ空気や大自然、人懐こい猫に癒されるヒーリングスポットです。
夏場には、日帰り水遊びが出来ます。さらに、滑床渓谷の水を使ったフワフワのかき氷「なめの涼」が食べられます。
果実がゴロゴロ入った自家製シロップは「白桃」「完熟南高梅」「キウイ」の3種類、容器はトウモロコシで出来た「食べられる器」です。
かき氷「なめの涼」
販売期間:8月1日~8月31日
販売時間:12:00~15:00(売り切れ次第終了)
販売場所:水際のロッジ敷地内、オリガミテラス横
販売価格:1,000円(税込)
左耳は玄関から出てくるお客様、右耳は外から帰ってくるお客様。耳レーダーを働かせながら玄関で可愛さを振りまくなめさま😺
— なめ@水際のロッジ (@name_morinokuni) September 19, 2021
😼週末は忙しいにゃー#なめカレンダー2022 #ハチワレ猫 #水際のロッジ #ぼくはなめ pic.twitter.com/A9mpVnW4lC