
- 1 京都は・・・
- 2 猫がいる 珈琲が美味しい喫茶店/京都市北区
- 3 猫がいる 山の中の洋食店/京都市北区
- 4 看板猫がいる香水屋さん/京都市北区
- 5 ギャラリー&猫カフェ/京都市上京区
- 6 猫がいる レトロな町家カフェ/京都市上京区
- 7 看板猫がいるカフェ&バー/京都市上京区
- 8 看板猫の黒猫がいるアンティーク着物店/京都市上京区
- 9 猫にまつわる伝説がある猫寺/京都市上京区
- 10 看板猫がいるカフェ/京都市左京区
- 11 看板猫がいる和スイーツカフェ/京都市左京区
- 12 寺院風の猫アート美術館/京都市左京区
- 13 ショッピングモールにある猫カフェ/京都市中京区
- 14 タピオカドリングが美味しい猫カフェ/京都市中京区
- 15 ベンガル猫専門の猫カフェ/京都市中京区
- 16 半個室スペースがある猫カフェ/京都市中京区
- 17 1階はカフェ・2階は猫カフェ/京都市中京区
- 18 京町家の猫カフェ/京都市中京区
- 19 ドリンク持ち込みOKの保護猫スペース/京都市中京区
- 20 エキゾ専門の猫カフェ/京都市中京区
- 21 猫がいる喫茶&アンティーク雑貨の店/京都市中京区
- 22 猫がいる白玉スイーツ専門店/京都市中京区
- 23 看板猫がいる老舗豆菓子店/京都市中京区
- 24 猫がいる ハンドメイド雑貨店/京都市中京区
- 25 人気の猫がいる レトロモダンな喫茶店/京都市中京区
- 26 猫がいる 水タバコが楽しめるシアターカフェ/京都市中京区
- 27 千年以上の歴史を持つ猫寺/京都市中京区
- 28 招き猫だらけの御朱印処/京都市中京区
- 29 ネコ科動物だらけのカフェ&ワインの店/京都市東山区
- 30 猫の学芸員がいる記念館/京都市東山区
- 31 猫がいる祇園の町家宿/京都市東山区
- 32 看板猫がいる女性専用ホテル/京都市東山区
- 33 看板猫がいる京町家のゲストハウス/京都市下京区
- 34 猫がいる 鴨川沿いの京町家カフェ/京都市下京区
- 35 美猫女将がいる老舗旅館/京都市下京区
- 36 猫の御守りや御朱印帳がある寺/京都市下京区
- 37 10匹以上の猫がいる保護猫カフェ/京都市右京区
- 38 看板猫がいるお洒落なカフェ/京都市右京区
- 39 猫がいる 山奥のログハウスカフェ/京都市右京区
- 40 黒猫グッズがある世界遺産の名刹/京都市右京区
- 41 猫がいる 石田三成の菩提寺/京都市右京区
- 42 猫がいる 嵯峨野を一望できる寺/京都市右京区
- 43 10匹以上の猫がいる神社/京都市右京区
- 44 たくさんの猫がいる 千本鳥居がある神社/京都市伏見区
- 45 ソマリがメインの猫カフェ/京都市西京区
- 46 猫御朱印帳がある 平安歌人ゆかりの寺/京都市西京区
- 47 猫と犬、両方と触れ合える犬猫カフェ/宇治市
- 48 たくさんの猫がいる国宝寺院/木津川市
- 49 巫女猫がいる神社/久御山町
- 50 ペットショップ併設の猫カフェ/舞鶴市
- 51 ペットホテル&サロン&保護猫カフェ/京丹後市
- 52 看板猫がいる老舗酒造/京丹後市
- 53 猫がいるミルク工房/京丹後市
- 54 「狛猫」が鎮座する神社/京丹後市
- 55 「狛猫もなか」がある老舗菓子店/京丹後市
京都は・・・
京都は言わずと知れた神社や仏閣の街ですが、猫神社や猫寺と呼ばれる猫に縁のあるところがたくさんあります。
また、京町家を利用した猫カフェや猫がいる宿、雑貨店などもあり、古の木造家屋と猫の組み合わせがノスタルジーを感じさせます。
京都市のMKタクシーでは、京都の猫スポットをめぐる「京都にゃんこぱらだいす」というツアーを定期的に運行しており猫好きさんの人気を集めています。
それでは、京都府の猫スポットを紹介します。
数が多いので飽き飽きするかもしれませんが、のんびりと京都府の猫めぐりの旅をお楽しみください~🐱
猫がいる 珈琲が美味しい喫茶店/京都市北区
粉屋珈琲
築80年以上の町家を改装した「粉屋珈琲」は、スペシャルティコーヒーを提供する喫茶店で、看板猫の「タボくん」がいます。
営業時間/9:00 AM – 6:00 PM
定休日/月曜日
猫がいる 山の中の洋食店/京都市北区
山の中にあるログハウスの洋食店 「山の家はせがわ」に2匹の看板猫がいます。お店の名物はジューシーなハンバーグ。
営業時間/平日OPEN 11:00 〜 CLOSE 16:00 (L.O.15:15) 土日祝・GW期間・お盆期間OPEN 10:30 〜 CLOSE 16:00
看板猫がいる香水屋さん/京都市北区
GOLCONDA(ゴルコンダ)
バス停「建勲神社前」または「千本鞍馬口」より徒歩5分、京都西陣の路地奥にある「GOLCONDA 」は、看板猫がいる香水屋さんです。
営業時間/金土日月11:00-18:00
先日京都に行ってきました。
— るるぽん@RA2020.05~ (@rururupopoponpo) November 21, 2022
色づく紅葉 癒やされたぁ🍁
行きたかった香水屋さんでは、看板猫ちゃんに接客していただき幸せの極み🤤❤️ pic.twitter.com/QF8y8cnxuP
ギャラリー&猫カフェ/京都市上京区
猫カフェギャラリーキャッツアイ
京阪神宮丸太町駅から徒歩約5分、様々な絵画が飾られた猫カフェ「猫カフェギャラリーキャッツアイ」。
利用料金/1時間 1,000円(ワンドリンク付き)
営業時間/月~土曜日 12:00~19:30 日・祝日 12:00~18:00
定休日/火曜日
【#猫カフェギャラリーキャッツアイ🐈】
— BODYPITKYOTO/ボディピット京都/京都市北区のカイロプラクティック&整体院院長藤崎進一 (@bodypitkyoto) October 15, 2022
久しぶりに #猫カフェ に行ってきました😽
時には癒しも必要です😻#キャッツアイ#BODYPITKYOTO#ネコ #猫 #癒し pic.twitter.com/QNt94PskLp
令和元年8月8日(木)
— 猫カフェ キャッツアイ@kazkyoto (@kazkyoto) August 6, 2019
猫カフェギャラリーキャッツアイ、
おかげさまで三周年❤
12日(月)まで、感謝の気持ちを込めて、
ささやかなプレゼントをご用意して、
お待ちいたしております🙏✨ pic.twitter.com/YyrLe0KYmK
猫がいる レトロな町家カフェ/京都市上京区
喫茶 ゆすらご
レトロな雰囲気漂う町家カフェ「喫茶 ゆすらご」には、看板猫兄弟の「フムフムさん」と「チャオさん」がいたりいなかったりします。
営業時間/12:00〜夜22:00(L.O21:00)
定休日/不定休
そろそろお暇しようと思ってたら、猫ちゃん挨拶にきてくれた😍可愛い💕 #ゆすらご pic.twitter.com/pgUPsXVe1o
— とまと@ (@toma_karon) October 20, 2019
京都府京都市上京区仁和寺街道七本松西入二番町199-1
TEL070-5266-9616
看板猫がいるカフェ&バー/京都市上京区
Cafe&Bar MOCHI MOCHI
JR二条駅から徒歩15分、 昼はランチやカフェ、夜はバーとして営業している「 Cafe&Bar MOCHI MOCHI」にはメインクーンの看板猫がいます。
営業時間/10:00~20:00
定休日/水曜日
そっちに行きたいけど、入っちゃダメと言われているので物陰から様子見🐈#京都 #カフェ #BAR #猫 #猫好き #猫好きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし pic.twitter.com/NVsrIESFRC
— Cafe&Bar MOCHI MOCHI (@CafeBarMOCHIx02) February 3, 2023
🐾MOCHI MOCHI🐾
— Cafe&Bar MOCHI MOCHI (@CafeBarMOCHIx02) April 10, 2022
本日も元気に営業中です♡
サービスランチ🍽
→サラダパスタ
→なめたけおろしパスタ
→梅しそパスタ
サラダスープセット→1000円(税込)
他、ドリンクやフード揃ってます!
#京都 #京都市 #上京区 #千本丸太町 #Cafe #Bar #MOCHIMOCHI #看板猫 #メインクーン #京都カフェ #おもち pic.twitter.com/ZY2K7GiHML
看板猫の黒猫がいるアンティーク着物店/京都市上京区
戻橋(もどりばし)
地下鉄「今出川駅」より徒歩20分、アンティーク着物店「戻橋」には看板猫の黒猫「綱(つな)」がいます。3階のフロアでは全て500円でアンティーク着物や小物類が買えます。
営業時間/13時~18時
定休日/木曜日(不定休あり)
【ご報告】
— 戻橋 modoribashi (@modoribashi237) November 1, 2022
戻橋の看板猫の黒猫【綱(つな)】が
京都市バスの広告看板になりました🚌✨
本日11月1日から1年間
1台限定なので、見つけたら教えて
欲しいにゃ〜🐈📸🐾 pic.twitter.com/Hvsl69iOXQ
猫にまつわる伝説がある猫寺/京都市上京区
称念寺(しょうねんじ)
「 称念寺 」は猫に限らず動物の供養を行っており、猫の恩返しでお寺が復興した伝説があることから通称猫寺と呼ばれています。
また、境内には猫が伏しているように見える「猫松」があります。
看板猫がいるカフェ/京都市左京区
SAVON’S BAKE FACTORY TAMAYURAN
レトロプリンやカレー等が人気の、看板猫がいるカフェ「おうちごはんcafe たまゆらん」が移転し、「SAVON’S BAKE FACTORY TAMAYURAN 」 としてオープン。保護猫の譲渡会も随時開催しています。
営業時間/12:00〜18:00
定休日/水曜日
今日は、たまゆらんさんでランチしに来ました
— kuronekone (@sasukenyannko) January 20, 2023
いつもとは違うカレー「賄いカレー」頂きます🍴🙏
しおん君のお接待つき(笑)
可愛いいのぉ~☺️#おうちcafeたまゆらん #京都 pic.twitter.com/MMEltaihhs
【たまゆらん保猫園猫の譲渡会】開催中❗️
— TOMO@東洋医学のぐち治療院 (@pinktezi) March 19, 2022
6にゃんのにゃんずがずっとのお家を待っています💕
ぜひお待ちしています❗️
場所:BBQ TERRACE KYOTO
京都駅から徒歩約5分 pic.twitter.com/TASr2dEP4M
看板猫がいる和スイーツカフェ/京都市左京区
京都 Cafeヒペリカム
地下鉄東西線「東山」駅より徒歩約20分の「Cafeヒペリカム」 は看板猫がいる和スイーツが美味しいカフェ。
営業時間/11:00~20:00
定休日/水曜日
和菓子系スイーツが秀逸なカフェ、hypericum(ヒペリカム)さん☺️おはぎさんは五穀米の餅米をゆるゆるで作ったような絶妙バランス✨ぜんざいの白玉も豆腐白玉でフワフワ✨天才🥺✨そして看板猫のお猫様がいますよ🐱触ろうとしたら猫パンチをくらいました…🥺失礼しましたァー🙇♀️ #京都 #カフェ pic.twitter.com/t90Ckwgbg0
— Jelia@✈️🎹♨️🐱☕️🥐🇨🇭🇩🇪好き (@junpyon10) January 15, 2023
寺院風の猫アート美術館/京都市左京区
猫猫寺(にゃんにゃんじ)
築100年の古民家を利用した寺院風の猫アート美術館「猫猫寺」。 100名以上のハンドメイド作家の猫雑貨や猫アートのギャラリーなど、猫好きさんには堪らない猫づくし空間です。白猫の住職さんがいます。
拝観料/大人500円 小・中・高校生300円 乳幼児無料
営業時間/11:00~17:00(土日祝18:00)
定休日/火曜日
#ふむの日
— みひろ☁️🎨 (@youghostchild) January 26, 2023
年末とお正月休みを挟んでさらに年始で忙しいはずなのに
いろいろ活動してくれてありがとう。
先週京都にある猫猫寺(にゃんにゃんじ猫アート美術館デス)に行ってきました。おみくじもあったので引いたら大吉、推しの応援をすすんでしよう的な事が書いてあり☁️これからも応援します✊ pic.twitter.com/O8lo0VZCqP
ショッピングモールにある猫カフェ/京都市中京区
猫カフェMOCHA 京都河原町店
「猫カフェMOCHA 京都河原町店」は、河原町駅から徒歩約6分、ショッピングモール「ミーナ京都」の4階にある猫カフェ。
利用料金/10分 200円(+ドリンクバー350円)
営業時間/11:00〜21:00
定休日/1月1日
タピオカドリングが美味しい猫カフェ/京都市中京区
ねこタピ 京都京極店
京都市役所前駅から徒歩約8分の「ねこタピ 京都京極店」は、タピオカ専門店「Tapista(タピスタ)」のドリンクを飲みながら猫と触れ合える猫カフェ。 「猫カフェMOCHA」の系列店。
利用料金/10分200円(+ドリンク代)
営業時間/12:00〜20:00
定休日/なし
ベンガル猫専門の猫カフェ/京都市中京区
ヒョウ猫の森 京都新京極店
河原町駅から徒歩約2分の「ヒョウ猫の森 京都新京極店」は、ベンガル猫専門の猫カフェ。
併設の「京都のフクロウの森」との共通券があり一日で両方楽しめます。
利用料金/大人(13歳以上) 800円 子ども(6歳〜)600円
営業時間/平日 11:30〜19:30 土日祝 11:00〜19:30
定休日/なし
#唐突に5年前の写真を載せる見た人もやる
— 七篠タヌコ🍵@2月下旬まで低浮上 (@maruyaki_tanuko) January 18, 2023
2018年に訪れた『京都ひょう猫の森』という猫カフェです。
ネコチャンは全員ベンガル。遊ぶと言うより、ネコチャンたちの動く様を眺めて楽しんだ記憶があります。
みんなかわいかったです(ฅ•ω•ฅ) pic.twitter.com/1wmbruCKp5
昨日、仏壇にお参りした後は、
— ユリ@モフ鉄No.33 (@YuRitoTeTo) June 24, 2022
姉と猫カフェの梯子をしました😸
神戸でも行ったベンガル猫専門の
「フクロウとヒョウ猫の森」が
京都の新京極にもあって、姉が行きたがっていたので…。
座るとすぐ膝の上に乗って来てくれて、可愛かった〜💕
ストレージがいっぱいとかで
ほとんど撮れてなかったけど😭 pic.twitter.com/k6sq2pGNuJ
半個室スペースがある猫カフェ/京都市中京区
PuchiMrry 京都河原町店
河原町駅から徒歩約5分の「ぷちまりー京都河原町店」は、半個室スペースがある猫カフェ。
10分単位で利用できますがフリータイムがおすすめ。
利用料金/10分 200円+ドリンク飲み放題350円
フリータイム 平日 2,300円 土日祝 2,500円
営業時間/平日 12:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00
定休日/なし
こんにちは!京都河原町店です🐾
— 猫カフェぷちまりー🎀Puchi Marry (@PuchiMarry) November 11, 2022
明日11/12(土)〜27日(日)まで
プチマリー5周年イベントを
行います🥳🥳♡♡
お会計1000円ごとに1回
ハズレ無しのくじ引きを
引いていただけます😌✨
いくらちゃんもお店でお待ち
しております🥰
是非ご参加ください😚❗ pic.twitter.com/XkSUmrCVdN
1階はカフェ・2階は猫カフェ/京都市中京区
Fluffy’s cafe
原町駅から徒歩約5分の猫カフェ「 cafe犬猫人」が「Fluffy’s cafe」としてリニューアルオープン。
1階はカフェスペース、2階が猫カフェのスペースになっています。
利用料金/15分 330円(+ワンドリンク350円〜)
営業時間/11:30〜19:00
定休日/なし
京町家の猫カフェ/京都市中京区
町家猫喫茶 うたねこ堂
京阪三条駅から徒歩約11分の「町家猫喫茶 うたねこ堂」は、築100年以上の京町家を改装した完全予約制の猫カフェ。※予約は公式HPの予約フォームから 。(来店の10日前から予約可能)
特製にゃんこクリームソーダが人気です。
利用料金/1時間 1,500円(+ワンドリンク)
営業時間/13:00〜18:00
定休日/月、金曜日
京都市役所前駅近くにある町家猫喫茶「うたねこ堂」の、耳にはチョコを使い、見た目も可愛らしい「にゃんこクリームソーダ」☆ pic.twitter.com/FT11JLdWkV
— 最高のスィーツ😋 (@SaikounoSweets) January 13, 2023
ドリンク持ち込みOKの保護猫スペース/京都市中京区
ネコノミカタ
JR二条駅から徒歩約3分の場所にある「ネコノミカタ」は、ドリンクの持ち込みがOKの保護猫スペース。保護猫の里親さん募集中。
利用料金/1時間1000円 30分以内 500円
営業時間/16時〜21時(季節により変動あり) 冬時間営業15時~19時
定休日/第二土曜日、第四日曜日、臨時休業あり
エキゾ専門の猫カフェ/京都市中京区
猫café 猫蔵
京都西院駅から徒歩約6分の「猫café 猫蔵」は、エキゾチックショートヘアー専門の猫カフェ。
利用料金/1時間 1,000円(フリードリンク)
営業時間/12:00〜19:00
定休日/月曜日、第二・四週 火曜日
猫がいる喫茶&アンティーク雑貨の店/京都市中京区
サイドロップ
阪急西院駅北改札口から徒歩1分、「サイドロップ」はおいしい珈琲とヴィンテージ雑貨のお店で、看板猫の「あめちゃん」がいます。
営業時間/10:00~20:00
定休日/ 毎週火曜日、毎月第1日曜日
猫がいる白玉スイーツ専門店/京都市中京区
泰風佳日(タイフウカジツ)
二条城の西側にある白玉スイーツ専門店「泰風佳日」は、小麦、卵、乳製品不使用のヴィーガン白玉スイーツが人気のお店で可愛い猫に会えることもあります。
営業時間/11:00~17:00
定休日/火曜日
看板猫がいる老舗豆菓子店/京都市中京区
船はしや総本店
創業百二十年、金平糖、豆菓子、五色豆などの製造販売を行っている老舗豆菓子店「 船はしや総本店 」には二匹の看板猫がいます。
営業時間/3月~5月・9月~11月 9:00~18:00
12月~2月・6月~8月 9:30~18:00
定休日/土、日曜、祝日 ※休日でも対応可(要連絡)
猫がいる ハンドメイド雑貨店/京都市中京区
吉田茶太郎商店
新烏丸通から伸びる小さな路地「RO-JI 155」にある「吉田茶太郎商店」は、いろんな作家さんのハンドメイド雑貨が並ぶお店で、看板猫の「ガブちゃん」がいます。隣には猫カフェ「 うたねこ堂 」があります。
営業時間/12:00-18:00( 金、土、日と祝日のみ営業)
定休日/月~木
いつもお世話になっている
— 京都 手づくり雑貨 かいらし (@kairashi2020) September 2, 2022
吉田茶太郎商店さまで写真を
撮らせていただきました📷
店舗は、新烏丸通の二条を上がった所
で営業されています。
路地に素敵なお店がたくさんあり
散歩にもうってつけの場所です。(n)#猫#京都#新烏丸通#フェルト#雑貨屋巡り#ハンドメイド pic.twitter.com/pEEbza3OVo
人気の猫がいる レトロモダンな喫茶店/京都市中京区
茶房 白い花
京都市役所前駅から3分、レトロモダンな喫茶店「茶房 白い花」には、独特のポーズが話題となり雑誌の表紙にもなった看板猫「ギンちゃん」がいます。
営業時間/平日 9:00 ~ 18:30 祝祭日11:00 ~ 18:30
定休日/日曜日
『RT感謝!その記事再登場』(15999)
— K’s Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) December 21, 2020
『京都の猫』(5)
『ギン』
茶房白い花、京都市役所前駅
8歳。オス
その独特なポーズが話題となり店の常連のみならず地元紙の記事やインターネットを通じ日本各地から会いに来る人が後を絶たない。 pic.twitter.com/VpxzUBCBgy
猫がいる 水タバコが楽しめるシアターカフェ/京都市中京区
cinematographe(シネマトグラフ)
京都市役所の裏にある京町家を改装した「cinematographe」は、水タバコ「 シーシャ」を楽しめるシアターカフェで、アメショーの看板猫「トイトイちゃん」がお待ちしてます。
営業時間/日~木 ~25時 金土 ~27時
定休日/不定休
【2月】
— シネマ_[cinématographe]京都 シーシャ (@cinema_kyoto) January 31, 2023
店休:7,8,9(火水木)、28(火)
バレンタインイベント🐱💕
アメ村souqゲスト出勤🍸💭
盛りだくさんでございます‼️
日月火水木 14:00-25:00
金土祝/祝前 14:00-27:00
空席確認は🤙📱08043980686#京都シーシャ #喋れる映画館 #水煙草専門店 #猫のいる生活 #毎日技術提供day pic.twitter.com/kIsSXTVSFi
千年以上の歴史を持つ猫寺/京都市中京区
行願寺(ぎょうがんじ)(革堂)
京都市営地下鉄「京都市役所前駅」下車徒歩約8分、「革堂(こうどう)」とも呼ばれている「行願寺」は千年以上の歴史を持つお寺で、境内に猫がたくさんいることから通称「猫寺」とも呼ばれています。
拝観時間/8:00〜16:30
映画の合間に立ち寄った行願寺(革堂)。ここの守り猫にも出会えた。ネットでも「行願寺」と入れたら「行願寺 猫」と検索ワードにあがるくらいには有名みたいね 笑 pic.twitter.com/pwsCxYVtBI
— 🖤聖的搾取者💗 (@MKSK8284) January 29, 2022
招き猫だらけの御朱印処/京都市中京区
招福山 猫恋寺(しょうふくざん みょうれんじ)
地下鉄東西線「二条城前駅」より徒歩5分、のれんをくぐった奥にある民家が御朱印処「猫恋寺」で、1000体以上の招き猫がお出迎えしてくれます。
御朱印は完全予約制で猫の御朱印がいただけます。お参りを希望される方は妙蓮寺へ。
ネコ科動物だらけのカフェ&ワインの店/京都市東山区
カフェ&ワイン 猫坊
祇園四条駅から徒歩5分、ネコ科動物好きの店主による猫やチーターやライオングッズだらけのカフェ&ワイン、中国茶専門店「猫坊」。
営業時間/15:00 ~ 21:30(ラストオーダー)
定休日/不定休
昨日の京都。祇園にお店を構える「猫坊」さんです。店主の方がネコ科動物がお好きで、店内や食器に猫が散りばめられています😸
— mican.k.240 (@mican74678347) December 11, 2022
落ち着いた雰囲気で、食材もヘルシーで美味しく体に優しいメニューです。
猫好きにとって天国のようです😺
※4枚目左下は猫のぬいぐるみです
12月10日#猫坊 #祇園 #京都 pic.twitter.com/UNYAF0BsoE
【猫坊】京都は祇園にあるネコ”科”動物好きが開いたカフェ&ワイン、中国茶専門店です。https://t.co/X1jlhta60V
— めめんともり読書会📚リアル&メタバース読書会 (@memebc2023) November 2, 2020
広く明るい店内。また店主自ら集めたネコグッズにいわゆる可愛い #猫好き はもちろん、チーターやライオンといったアフリカで逞しく生きる #ネコ科動物好き な皆様も。ぜひお立ち寄りを pic.twitter.com/vGNxdVhRGV
猫の学芸員がいる記念館/京都市東山区
河井寛次郎記念館
静かな住宅街に佇む 「河井寛次郎記念館」 は、陶工・河井寬次郎の世界が広がる趣のある空間で、猫の学芸員の「えきちゃん」がいます。
営業時間/10:00~17:00(入館受付16:30まで)
休館日/月曜日 (祝日は開館、翌日休館、夏期・冬期休館あり)
〒605-0875 京都市東山区五条坂鐘鋳町569
TELFAX 075-561-3585
猫がいる祇園の町家宿/京都市東山区
京都白川季楽inn
祇園の真ん中にあり観光名所がお散歩圏内にある町家ゲストハウス「 京都白川季楽inn」では、看板猫の「たまちゃん」がお出迎えしてくれます。
看板猫がいる女性専用ホテル/京都市東山区
祇園レディースホテル月の姫
女性の一人旅でも安心の「 祇園レディースホテル月の姫 」は、祇園の中心地にあり知恩院や八坂神社も近く、その上可愛い看板猫もいて占いもできる女性のためのホテルです。
看板猫がいる京町家のゲストハウス/京都市下京区
Guesthouse KYOTO COMPASS(げすとはうす きょうと こんぱす)
嵯峨野線「梅小路京都西駅」より徒歩10分、「 Guesthouse KYOTO COMPASS 」は大正時代に建てられた伝統的な京町家の宿で、看板猫の「ギイちゃん」と「ネルくん」がいます。
猫がいる 鴨川沿いの京町家カフェ/京都市下京区
Kawa cafe(カワカフェ)
鴨川に面した雰囲気抜群の京町家カフェ「 Kawa cafe 」。外国人にも人気のカフェで看板猫の「kawaちゃん」に会えることもあります。5月から9月までは、川床(オープンテラス)が利用できます。
営業時間/10時~24時
美猫女将がいる老舗旅館/京都市下京区
藤家旅館
JR京都駅から徒歩3分、純和風の宿「藤家旅館 」では、猫女将の「リリー」がお客様をお出迎えしてくれます。
猫の御守りや御朱印帳がある寺/京都市下京区
因幡堂(いなばどう)(平等寺)
市営地下鉄「五条」から徒歩5分、表裏の6匹の猫で六猫「むびょう=無病」を掛けた「猫の御守り」や「猫の御朱印帳」がある「 因幡堂」は、ガン封じで有名なお寺でもあります。猫もいます。
参拝時間/6:00〜17:00
今日因幡堂平等寺(京都)へお参りに行ってきました。
— YUMI (@Y71497369) November 10, 2022
先日お寺の猫チョビちゃんのシールが紹介されていましたが販売ではなくお参りにいった時にチョビちゃんを見つけて写真撮ってそれを見せると頂けます😊因みに私1番乗りでした😆
とてもラッキーでした✨ pic.twitter.com/cn2cbwY7bW
10匹以上の猫がいる保護猫カフェ/京都市右京区
猫カフェTango
京都西院駅から徒歩約6分の場所にある保護猫カフェ「猫カフェ Tango」では、 毎日17時からの「ごはんタイム」で全猫が輪になってご飯を食べる様子が見られます 。保護猫の里親募集している時もあります。
利用料金/1時間 1,200円(ワンドリンク付き)
営業時間/月〜土曜日 12:00~21:00 日曜日 12:00~19:00
定休日/年末年始ほか臨時休業あり
17時からのご飯タイム!
— 猫カフェTango (@tango29574259) June 22, 2022
美味しそうに食べてます🍚#保護猫カフェ #保護猫 #猫カフェ #ねこ #かわいい #京都 #西院 #猫カフェTango pic.twitter.com/SqOPv214xd
看板猫がいるお洒落なカフェ/京都市右京区
DICE CAF
西院駅から徒歩約10分の場所にある「DICE CAFE」は、3匹の看板猫がいるお洒落なカフェです。
営業時間/ 月〜金 11:00〜17:00 土日 11:00〜20:00
定休日/水曜日、他休みあり
猫がいる 山奥のログハウスカフェ/京都市右京区
カモノセキャビン
京都市内中心部より車で約1時間、R162沿いのログハウスカフェ「 カモノセキャビン 」には、看板猫の「キキ」と「ルナ」がいます。
営業時間/平日 10:00~17:00 土日祝 8:00~17:00
定休日/木・金曜日(祝日の場合は営業)
今年初京都!
— セリ🦴今冬は猫育て冬眠中!エストレヤ&W650 (@celery_doggy) March 29, 2021
やっと来れたよカモノセキャビン😆
マスター元気そうで安心したっ pic.twitter.com/E98mOgwb8E
黒猫グッズがある世界遺産の名刹/京都市右京区
仁和寺(にんなじ)
世界遺産に指定されている「仁和寺」では、招き猫やおみくじ、念珠など「黒猫グッズ」に力を入れています。
「仁和寺」 創立者の「 宇多天皇 」が愛猫家で黒猫を飼っていたことに因んでいるようです。
拝観時間/09:00 – 16:30
今日は仁和寺に行ってきました 黒猫の御守り&おみくじと切り絵の御朱印をSNSで知り気になったという欲まみれな理由だったけど純粋に素敵な所だった…🌸🌸今度は桜の季節に行きたいけど人が多そうだなあ pic.twitter.com/OlrXMi1lVN
— 南瓜とるて🎃C101新刊委託中 (@torute810) May 10, 2022
猫がいる 石田三成の菩提寺/京都市右京区
壽聖院(じゅしょういん)
JR山陰線花園駅より徒歩10分、石田三成一族の菩提寺「壽聖院」には寺猫の「彼岸ちゃん」がいます。
住職が大分県の修行道場で秋のお彼岸の中日に保護し京都に連れて帰った猫が「彼岸ちゃん」です。
猫がいる 嵯峨野を一望できる寺/京都市右京区
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
小倉山の中腹にあり境内から嵯峨野を一望できる「常寂光寺」には黒猫の「くろべえ」がいます。
境内の庭園には200余本のカエデが植えられており秋は紅葉に包まれます。
拝観料/500円
拝観時間/AM 9:00〜PM 5:00 ( PM 4:30受付終了)
10匹以上の猫がいる神社/京都市右京区
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)
阪急嵐山線の松尾大社駅より徒歩約10分、子宝・安産祈願で有名な「梅宮大社」は、10匹以上の猫を飼っている猫神社としても有名です。
参拝時間/6:30~18:00 【神苑】9:00~17:00(受付終了16:30)
京都の梅宮神社は猫だらけみたいなので行ってみたい🐈🐈🐈🐈🐈💨 pic.twitter.com/vLdzwa0zMc
— ぽこぽん丸。 (@x_pokoponmaru_x) March 28, 2019
HI.I’mMichikoMegumi.
— MichikoMegumi (@f22YzUbNqW5JjOX) January 27, 2023
1/27日(金)🔻梅宮神社の😸
ちゃん。各地の神社には、外猫がお世話されてる風景が、よく見られます。その子達😸は、神々をお守りしているのです。天照大神に由来しているそうです。猫は、神々と、ご縁がある生き物なんですね。大切にしてあげたいものです。😌🌸💓
☺😸🍀 https://t.co/2Lq0bJoIHw
たくさんの猫がいる 千本鳥居がある神社/京都市伏見区
伏見稲荷大社
千本鳥居がある「伏見稲荷大社」は、1300年の歴史をもつ神社でたくさんの猫がいます。
境内よりも稲荷山の方が猫に出会えます。
参拝時間/365日24時間参拝可能
伏見稲荷大社お参り。狐はいないが猫がいっぱいいた。三毛猫は寄ってくる割に猫パンチしてきた。爪たててないから痛くなかったけど。優しい😺 pic.twitter.com/c1r6fUouO4
— はるまき (@HaRuMaKi_7325) November 26, 2022
〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地
TEL075‐641-7331
ソマリがメインの猫カフェ/京都市西京区
蔵之助のしっぽ
モフモフのソマリがメインの猫カフェ「蔵之助のしっぽ」は、桂駅から車で約10分の生パスタ専門店「蔵之助」の3階にあります。
利用料金/30分(cafeを利用した場合) 平日 500円(ドリンクなし) 土日祝 600円(ドリンクなし) ※猫カフェのみは+100円
営業時間/11:00~21:00
定休日/なし
猫御朱印帳がある 平安歌人ゆかりの寺/京都市西京区
十輪寺(じゅうりんじ)
阪急電鉄東向日駅より阪急バスで22分、小塩より徒歩1分、 平安初期の歌人「在原業平」が晩年を過ごしたことから「業平(なりひら)寺」とも呼ばれる「十輪寺」には、サビ猫のご長寿猫「序音(じゅね)ちゃん」がいます。
「序音ちゃん」をモチーフとした御朱印が人気です。
参拝時間/9時~17時
⚜️十輪寺⚜️
— ☘️ẅ小判草ẅ☘️ (@kobansou85) January 18, 2023
(京都市西京区)
参拝(ㅅ´꒳` )✨
御本尊 延命地蔵菩薩
お参り行った時は私1人だったので
お庭を見ながら静かな時間を
過ごさせて頂きました😌🍀
色々な絵柄がある猫ちゃんの
御朱印が可愛くて
選ぶの迷いましたฅ^•ﻌ•^ฅ♡
#十輪寺 #京都神社仏閣巡り
#御朱印 #お寺好き pic.twitter.com/ESiew2alUy
猫と犬、両方と触れ合える犬猫カフェ/宇治市
月と太陽
犬猫カフェ「ペットンカフェ」が、2020年にリニューアルした「月と太陽」は、木幡駅から徒歩約6分の場所にある猫と犬、両方と触れ合える犬猫カフェです。入場は1組のみ。
利用料金/30分 550円(ドリンク付き)
営業時間/10:00〜19:30
定休日/年中無休
たくさんの猫がいる国宝寺院/木津川市
浄瑠璃寺
国宝「九体阿弥陀」や、色鮮やかな吉祥天(きちじょうてん)などで有名な「浄瑠璃寺」には、たくさんの猫がいます。京都の南の端、奈良県に近い山の中の落ち着いた雰囲気の場所です。
参拝時間/9:00~17:00(12月~2月は10:00~16:00)
巫女猫がいる神社/久御山町
玉田神社
奈良時代建立の「方除け・火難除け」の古社「 玉田神社 」で御朱印をいただくとオマケで巫女猫「ミーコちゃん」の御朱印がいただけます。
参拝時間/24時間参拝可(御神札・御守り・御朱印は、午前9時頃から午後5時)
ペットショップ併設の猫カフェ/舞鶴市
猫喫茶 空陸家 舞鶴店
JR舞鶴線「西舞鶴駅」より徒歩19分「猫喫茶 空陸家 舞鶴店」は、ペットショップCoo&RIKU舞鶴店に併設されている猫カフェです。
利用料金/フリータイム:1,980円 60分:1,320円 30分:715円 ドリンク無料(入室料に含まれます)
営業時間/ 【平日】11:00~20:00(最終受付 19:30) 【土日祝】10:00~20:00(最終受付 19:30)
ペットホテル&サロン&保護猫カフェ/京丹後市
ペットハウスtakao
日ヶ浦木津温泉駅より車で3分の場所にある「 ペットハウスtakao」は、ペットホテル&サロン&保護猫カフェです。
営業時間/10:00~17:00
定休日/水曜日
看板猫がいる老舗酒造/京丹後市
木下酒造
京都丹後鉄道宮豊線・かぶと山駅から徒歩約3分、天保13年(1842年)創業の「木下酒造」には看板猫「ミャア」をモチーフにした純米吟醸「じゅんまいぎんじょう みゃー」や地酒ソフトクリーム、酒まんじゅう等が人気。試飲も出来ます。
木下酒造(有)
〒629-3442 京都府京丹後市久美浜町甲山1512
TEL0772-82-0071
猫がいるミルク工房/京丹後市
ミルク工房そら
久美浜湾近くにある「ミルク工房そら」は、丹後ジャージー牧場に併設した加工施設&カフェで、可愛いウサギや猫がいます。
営業時間/10:00~17:00
定休日/木曜日 ※祝日の場合は営業 ※夏休み(7月後半~8月)は木曜日も営業
薪窯ピッツァランチの営業時間/土・日・祝日のみ11:00~16:00
出迎えてくれたのは、ぬっこ♡♡♡
— 野菜栽培おじさん Kanematsu_Yamato 兼松大和 (@Changingman_TGR) January 20, 2020
地元民にオススメされたので、行って来たのだ「ミルク工房そら」さん☆
ソフトクリームとジャージーミルクを頂きました🥛🍦
(ぬっこのミルクではなく、モーさんのミルクでした! www) pic.twitter.com/43VYSa8l4G
〒629-3441 京都府京丹後市久美浜町神崎411
TEL0772-83-1617
「狛猫」が鎮座する神社/京丹後市
金比羅神社
「金刀比羅神社」の境内にある、機(はた)織りの神「木島(きしま)神社」には、全国でも珍しい「狛猫」がいます。
峰山町は『丹後ちりめん』発祥の地で、ネズミから蚕を守るため猫が大事にされてきました。
【京丹後支部】#京都府#京丹後市#峰山町
— 在日米軍従業員求人情報(エルモ) (@LMO_recruit) November 22, 2022
写真は京丹後市峰山町の金比羅神社です✨
地元で「丹後のこんぴらさん」と呼ばれてます。
ここには、珍しい「狛猫」がいます🐈⬛👀‼️
京丹後市の経ヶ岬通信所では従業員を募集中です。
求人詳細はこちらから確認👇https://t.co/RjtUMfpsvm
☎0772-68-0920 pic.twitter.com/1wmTYYFzPa
「狛猫もなか」がある老舗菓子店/京丹後市
御菓子司 大道
明治33年創業の老舗「御菓子司 大道」では、各種手作りケーキや和菓子のほか、丹後の名物「狛猫もなか」などを製造販売しています。
営業時間/AM 9:00ごろ ~ PM 8:00ごろ(たまに9時ごろ)
定休日/毎週水曜日