
- 1 熊本県と言えば・・・
- 2 20匹以上の猫がいる譲渡型保護猫カフェ/熊本市
- 3 譲渡型保護猫カフェ/熊本市
- 4 ショッピングモールにある猫カフェ/熊本市
- 5 17匹の猫がいるアットホームな猫カフェ/熊本市
- 6 ペットショップ併設の猫カフェ/熊本市・玉名市・菊陽町
- 7 たくさんの純血種と触れ合える猫カフェ/熊本市
- 8 猫がいる こんぴらさん/熊本市
- 9 看板猫がいるセレクトショップ/熊本市
- 10 看板猫がいるレトロな雑貨店/熊本市
- 11 看板猫がいる ギャラリー併設の本屋&カフェ/熊本市
- 12 幸運の鍵しっぽの猫がいる中古レコード店/熊本市
- 13 2022年オープンの猫雑貨専門店/熊本市
- 14 猫の番頭さんがいる貸切風呂/山鹿市
- 15 看板猫がいる 温泉宿泊施設/小国町
- 16 看板猫がいる絶景の温泉宿/小国町
- 17 看板猫がいる山あいの温泉宿/南小国町
- 18 看板猫がいる大洞窟の宿/上天草市
- 19 有明海に浮かぶ猫島(カフェ・宿)/上天草市
熊本県と言えば・・・
熊本県と言えば、熊本城ですが、熊本城周辺で非公式の看板猫「小鉄くん」に出会えることがあります。
「小鉄くん」は赤い甲冑を身に纏ったキリリと勇ましい姿の猫ちゃんで出会えれば幸運が訪れるという噂があります。
また、有明海にはたくさんの猫がのんびりと暮らす離島があり、島民と猫が共生する猫の島として親しまれ多くの猫好きさんが訪れています。
それでは、熊本県の猫スポットを紹介します。熊本県の猫めぐりの旅をお楽しみください(´ω`)
20匹以上の猫がいる譲渡型保護猫カフェ/熊本市
キャットシェルター かごにゃん
「かごにゃん」は、保護猫の治療や譲渡を目的とした猫カフェで10年以上前から営業しています。
店名の「かごにゃん」は、『猫を保護するゆりかごでありたい』という考えから、 ゆりかごの“かご”と、猫を意味する“にゃん”を合わせた造語です。
「かごにゃん」では、新しい家族との出会いを待っている約20匹の保護猫達が暮らしています。
カフェでは美味しいコーヒーや料理等の飲食も出来ます。売上は保護、治療の為に使われています。
利用料金/30分 400円
営業時間/12:00~22:00/年中無休
譲渡型保護猫カフェ/熊本市
cat’s cafe ねこじゃらし
熊本駅から車で約25分の場所にある 「cat’s cafe ねこじゃらし」は、 2012年にオープンした里親譲渡型の保護猫カフェです。
お家のない猫さんたちを保護し、新しい家族を探しています。
※猫の引取りは行っていません。
お店は10分から利用可能で、10分につき100円+ワンドリンクオーダー制です。
利用料金/10分~100円+1オーダー
営業時間/11:00~20:00
定休日//金曜日+第1・第2土曜日
熊本県熊本市東区月出7-1-6
TEL096-221-4365
ショッピングモールにある猫カフェ/熊本市
Moff animal cafe ココサ熊本店
ショッピングモール「COCOSA(ココサ)」の3階にある「Moff animal cafe」 は、全国展開している猫カフェです。
サイベリアンやスコティッシュフォールドなどの可愛い猫達と触れ合いながら本格的なカフェを楽しめるお店です。
3歳以下のお子様は利用料・ドリンクともに無料。半個室のスペースがあるので、人目を気にせずゆっくり過ごせます。フェレットにも会えます。
利用料金/30分600円+ワンドリンク
営業時間/11:00~20:00 (最終入園19:30)
定休日/COCOSAの定休日に準ずる
17匹の猫がいるアットホームな猫カフェ/熊本市
猫ん家(ねこんち)KAJU
「猫ん家KAJU」は、2022年6月に熊本市中央区新屋敷から宇城市三角町戸馳移転しました。
店名も「猫カフェKAJU」から「猫ん家KAJU」にかわりました。
自然豊かな環境の中にあるアットホームな雰囲気の店内で、17匹の猫達とのんびり過ごせる癒し空間です。
利用料金/30分 900円(ワンドリンク付き)
営業時間/土日祝 11:00〜17:00(前日までの事前予約制)
定休日/平日 *ねこちゃんの体調によりお休みする場合があり
ペットショップ併設の猫カフェ/熊本市・玉名市・菊陽町
猫カフェ 猫喫茶 空陸家 宇土シティモール店・カリーノ玉名店・カリーノ菊陽店
全国にお店がある「猫カフェ 猫喫茶 空陸家」は、 ペットショップCoo&RIKU に併設されている猫カフェです。
熊本県内では、宇土シティモール店・カリーノ玉名店・カリーノ菊陽店の3店舗あります。
空陸家の料金システムは、30分715円~の時間制でドリンク無料です。
猫スタッフはアメリカンショートヘアーやマンチカンなどの洋猫がメインです。
利用料金/フリータイム:1,980円 60分:1,320円 30分:715円 (ドリンク無料)
営業時間/10:00~20:00(最終受付 19:30)
熊本県宇土市善道寺町綾織95番地シティモール 1階北棟D区画
TEL0964-27-9977 ※ペットショップ Coo&RIKU 同回線
猫喫茶 空陸家 カリーノ玉名店
熊本県玉名市亀甲前田110番地 カリーノ玉名1F
TEL0968-82-8230 ※ペットショップ Coo&RIKU 同回線
猫喫茶 空陸家 カリーノ菊陽店
熊本県菊池郡菊陽町津久礼2464番
TEL096-285-8644 ※ペットショップ Coo&RIKU 同回線
たくさんの純血種と触れ合える猫カフェ/熊本市
Neko Cafe MICO(ネコカフェミコ)
東海学園前駅から徒歩約15分の場所にある「Neko Cafe MICO」は、スコティッシュフォールドやマンチカンなどの洋猫がメインの猫カフェです。
広く明るい店内で人懐っこいモフモフ達と触れ合える癒し空間です。
ワンオーダーの時間制になっており、お得なスイーツコースや120分コースもあります。
濃厚ブリュレチーズケーキやフォンダンショコラなどのスイーツの他、甘いものが苦手な方はクリーミーチーズペンネやペンネアラビアータ等の食事も楽しめます。
猫がいる こんぴらさん/熊本市
別所琴平神社(べっしょことひらじんじゃ)
JR南熊本駅から徒歩8分、「十日参りのこんぴらさん」として親しまれている「 別所琴平神社 」には二匹の猫がいます。
茶トラ白の「チョビちゃん」と黒白の「みーちゃん」で、人懐こくて可愛い猫ちゃん達です。
二匹がモデルになって作成された『福招き猫御朱印』が福を招くと人気があります。
参拝時間/午前9:00頃〜午後5:00
熊本市内にある別所琴平神社の猫の御朱印と一緒にして頂いたお誕生日御朱印💖
— mammy (@mammy0120tommy) March 1, 2022
先週は、私の職場でも陽性者や濃厚接触者が出て、かく言う私も濃厚接触者に接触していて抗原検査を受けた😰
濃厚者と共に陰性でした😂(濃厚者はPCR検査)
早くコロナ前と同じような生活をしたいなぁ🙏#別所琴平神社 pic.twitter.com/oEDFqJJyFq
看板猫がいるセレクトショップ/熊本市
Select SHOP nёco (セレクトショップ ネコ)
帯山六丁目バス停から徒歩2分の場所にある「Select SHOP nёco」には看板猫の「ジュニアくん」がいます。
人懐っこいキジシロの猫ちゃんでお客様をおもてなししてくれます。
「Select SHOP nёco」には、文具やアクセサリー、服飾雑貨等オーナーセレクトの可愛い雑貨が溢れ、猫の首輪や猫モチーフの雑貨もたくさんあります。
時間を忘れ長居してしまいそうな猫好きさんには堪らないお店です。
営業時間/11:00~19:00
定休日/火曜日
みんな縦長の写真で盛り上がってるけど、長い猫を載せればいいって事じゃないんよね🤣?でも虚無なジュニかわいいから見てほしい💗
— urara (@urara22487243) May 7, 2021
この子は熊本のSelect SHOP nëcoの看板猫、ジュニアくんです✨
#縦長が表示されるようになったから縦画像1枚で勝負する pic.twitter.com/SN1zFIEMJg
看板猫がいるレトロな雑貨店/熊本市
ひよこ雑貨店
古い調剤薬局を改装したレトロな佇まいが素敵な「ひよこ雑貨店」には、看板猫の 「てぶくろちゃん(てぶちゃん)」と「羽ちゃん」がいます。
二匹の名前の由来は、手に白い手袋をはめているような柄なので「てぶくろちゃん」、背中に羽が生えているような柄なので「羽ちゃん」です。
「ひよこ雑貨店」には、県内外の作家さんのアイテムがたくさんあり、 懐かしくて可愛い古道具も販売されています。
可愛い猫達に癒され可愛い雑貨に囲まれて楽しい時間を過ごせます。
11時〜17時(木12時半〜)月火定休
今日お邪魔した家の近所の雑貨屋さん🏠
— Misaki 猫バンバンの季節‼️(日月曜日休みます) (@RockRock6244) March 25, 2016
看板猫😸とかわいい雑貨🎁
猫好き店主🐾🐾
ぜひ寄って見て🐾🐾🌷🌸
熊本市西区横手4丁目の
✨🌸ひよこ雑貨店🌸✨ pic.twitter.com/wdgMWyjxQg
看板猫がいる ギャラリー併設の本屋&カフェ/熊本市
Zakka&Cafe Orange・橙書店
市電 辛島町電停より徒歩5分の場所にある「Zakka&Cafe Orange」には、看板猫の白猫「白玉ちゃん」がいます
とても可愛い猫ちゃんで、店主の田尻久子さんの初エッセイ集『猫はしっぽでしゃべる』の表紙の白猫の絵のモデルです。
「Zakka&Cafe Orange」は、2001年に熊本市繁華街の路地裏で、喫茶店「orange」として誕生し、2008年には隣に「橙書店」を開店しましたが、 2016年熊本地震を機に今の場所に移転し、ギャラリーを併設した本屋&カフェ 「Zakka&Cafe Orange」となりました。
幸運の鍵しっぽの猫がいる中古レコード店/熊本市
ビギナーズレコード
路面電車 九品寺交差点より徒歩5分場所にある、1998年にオープンの中古レコード店「ビギナーズレコード」には看板猫がいます。
茶トラ白のオス猫「おしょうゆ」くんです。
しっぽの先が曲がった鍵しっぽの持ち主で、幸運をひっかけてくる鍵しっぽは縁起がいいと言われています。
ちょっとビビりな猫ちゃんですが、お客さんが来ると近づいて行ったりすることもあります。普段は店内のコタツで丸くなって寝ています。
「ビギナーズレコード」は、店頭在庫常時1万点以上揃えており、店内にはアナログレコードの音色が流れています。
営業時間/11:00~20:00
定休日/不定休
2022年オープンの猫雑貨専門店/熊本市
服と小物の店 kumin
2022年10月に新水前寺駅近くにオープンした「服と小物の店 kumin」は、猫柄の洋服やバッグ、雑貨などを取りそろえた猫雑貨専門店です。
店内には猫モチーフの服や雑貨がずらりと並び猫好きさんには堪らないお店です。
木・金・土曜のみの営業となっています。
営業時間/木・金・土曜の13時〜18時
定休日/日〜水
猫の番頭さんがいる貸切風呂/山鹿市
湯処 風月
九州自動車道・南関ICから車で東へ約30分、平山温泉にある貸切風呂「湯処 風月」には4匹の看板猫がいます。
三毛猫の「にゃあ」、キジトラの「チビタン」、ハチワレの「はな」と娘の「こはく」です。
4匹は「猫の番頭さん」を務め利用客に可愛がられています。(お散歩中で不在の場合があります)
「風月」は、2020年12月にリニューアルオープンし、貸切風呂のお部屋は内湯や半露天など全部で17部屋。
お湯を毎回入れ替えているので、いつでも清潔な一番風呂を楽しめます。
部屋数:17室
泉質:アルカリ性単純硫黄温泉
効能:慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきずなど
アメニティ:シャンプー、ボディソープ、ドライヤー
価格帯:1,800円~3,000円
営業時間/平日:営業時間 10:00~24:00(最終受付 23:00)
土日祝:営業時間 9:00~25:00(最終受付 24:00)
【平日タイムサービス】
平日 10:00~17:00
平日(月~金)の上記の時間は、お部屋の料金より500円割引
※タイムサービスは、祝日、年末年始、GW等の長期休暇中、その他、繁忙期(当店判断)を除く
看板猫がいる 温泉宿泊施設/小国町
わいた温泉郷 豊礼の宿
鮮やかなホワイトブルーの100%天然自噴温泉の「 豊礼の宿 」には看板猫がいます。
クリーム柄のオス猫「シロ」とまん丸しっぽの黒白猫の「クロ」です。
「シロ」は6.5㎏ある大きい猫ちゃんで、一日中受付のところで寝ています。
元野良猫の新入り「クロ」はお外をパトロールしていたりお昼寝していたりします。
わいた温泉郷には、あちこちに地熱を利用した「蒸し釜」があり、98.7℃の蒸気で蒸しあげる地獄蒸しが名物です。
持参した食材や売店で販売しているお肉や野菜を蒸しておけば、お風呂から上がった頃にはおいしい地獄蒸しが出来上がります。
入浴料/大人500円、小学生200円、小学生未満は無料
貸切内風呂/800円(1時間)
貸切露天風呂/1000~1500円(1時間)
豊礼の湯でか~す。
— かや🐾@ssバイク欲しいなぁ🐮🔥 (@bakuon_love) March 19, 2018
看板猫も居ました~😄 pic.twitter.com/i926eHrFOy
看板猫がいる絶景の温泉宿/小国町
わいた山荘
2020年1月に、オーナーチェンジにより「わいた山荘」から「わいた館」に生まれ変わりました。
「わいた山荘」時代からの看板猫「のらちゃん」「くろちゃん」もそのまま残り「わいた館」の営業部長として活躍しています。お部屋に挨拶に来てくれることもあります。
「わいた館」と言えば、絶景を見渡すことのできる露天風呂と贅沢な食事メニューの数々が有名です。
特に最上階の貸切露天風呂「天空の湯」からの眺めは、まるで雲海に浮かんでいるような絶景で人気があります。
看板猫がいる山あいの温泉宿/南小国町
山みず木
渓流沿いに立つ一軒宿「山みず木」には看板猫の「弁慶くん」がいます。
かなりのおじいさん猫ですが人懐っこくて可愛いので、「弁慶くん」目当ての常連さんもいるほどの人気の猫ちゃんです。
「山みず木」は、黒川温泉の中心部から幅の狭い山道を2㎞程行く山あいの場所にあります。
女性用の内湯「風人の湯」から女性用の露天風呂「森の湯」の間が「裸の散歩道」となっていて、裸のまま川沿いをお散歩しながら歩いて行くことになります。
看板猫がいる大洞窟の宿/上天草市
大洞窟の宿 湯楽亭
洞窟風呂が名物の「湯楽亭」には、可愛いサビ猫の「ゆなちゃん」がいます。
「ゆなちゃん」は、2019年にヒョッコリやってきた猫で、人懐こくて甘え上手な「ゆなちゃん」は、 いつしかお出迎えからお部屋へ案内までしてくれるおもてなし猫になりました。
「湯楽亭」には赤湯と白湯の二種類の源泉があり、男女とも内風呂、露天風呂、大洞窟風呂に赤湯が注がれています。
昭和52年に湧き出した白湯はかけ流しの岩風呂で、肌がすべすべになる美人の湯として好評です。
また、宿から江樋戸(えびと)港まで行き連絡船で30分の距離に猫島の「湯島」があります。
弓ヶ浜温泉 大洞窟の宿 湯楽亭さん
— nobuRock (@dreamynobu) September 23, 2022
看板猫ちゃんとも少し遊べた
ご飯部屋が近くにあって
ご飯箱の前ですくっと佇み
にゃ〜〜〜ん
とひと鳴きして
早よご飯🍚持ってこいや〜
って感じの横目使いが良かったな(笑)
ご飯入れたら速攻完食してた〜
毛並みが気持ち良かったなぁhttps://t.co/FS7WmPJqtU pic.twitter.com/Ilox7lfNsp
有明海に浮かぶ猫島(カフェ・宿)/上天草市
湯島(ゆしま)
江樋戸港からフェリーで約25分の「湯島」は、島民300人程が暮らす小さな島ですが、たくさんの猫が生息しており猫島と呼ばれています。
船を降りればすぐに人懐こい猫達が寄ってきます。島では猫へのエサやりOKで「湯島猫神様」の石像の近くで猫エサを販売しています。
また、島内には猫スポットを示す「neko」と書かれたオレンジ色の看板が数か所設置されており、その周辺で猫に出会える可能性が高いです。
島の西側にある「湯島灯台」付近には、猫の足跡が付いていて道案内してくれます。
「湯島灯台」は、日本ロマンチスト協会が選定する“恋する灯台”で、可愛い猫のシルエットが描かれています。
看板猫がいる宿やカフェもあり、猫達は皆人懐こく穏やかで島民に大事にされているのがわかります。
のんびり過ごせる居心地がいい猫島です。
【アクセス】
バス/桜町バスターミナル(熊本駅)から快速あまくさ号で約90分→さんぱーる下車→道の駅 上天草さんぱーるから徒歩5分・江樋戸港から船で約25分
【定期船 利用料金】
湯島~江樋戸定期船
大人(中学生以上)/600円、小人/300円
ねころびカフェ/湯島
桟橋近くにある「ねころびカフェ」は、湯島の情報発信のできる観光拠点となるカフェです。
クラウドファンディングで支援を募り空き家をリノベーションして2022年7月にオープンしました。
漁村のきれいな景色を眺めながら鶏のキーマカレーなどの美味しい食事をいただけます。
連絡船をゆっくりと待つこともできる湯島の休憩所です。
日の出荘/湯島
湯島港下船より徒歩2分の高台にある、素晴らしいロケーションの宿「日の出荘」には可愛い看板猫がいます。
黒猫の「くろちゃん」と白黒猫の女将さんこと「チョビ助」ほか、何匹かの猫ファミリーです。
「日の出荘」は、採れたての魚介類と女将の家庭的な料理が評判の宿で、目の前には釣り場と海水浴場があり、いろんな楽しみ方が出来ます。
チェックイン:15:00~/チェックアウト:12:00
1日 1猫🐈Meow of the Day🐈
— ねころびカフェ🐈Nekorobi cafe (@nekorobicafe) March 9, 2021
【nekoスポットアップデート】
西の浜海水浴場/日の出荘付近。
“女将さん“ことチョビ助父ちゃん、”湯島牛“十兵衛、日の出白黒ファミリー。個性豊かな猫たちとビーチで遊ぼう♪🏖🐈⬛ #ねこ #自由猫 #猫島 #島猫 #湯島 #上天草 #熊本 #cat #catisland #yushima pic.twitter.com/YGOjLqysqM
ぼんやりカフェ/湯島
新型コロナウィルス感染症の感染拡大を受けて、当面の間休業中
湯島港から湯島小中学校に向かう途中にある「ぼんやりカフェ」。
可愛い猫と触れ合いながら海を眺めてぼんやり出来る癒しの場所です。
メニューは、天然白身魚フライ定食・天然白身魚のバーガー(鯛、ハンタなど)・ヒジキチャーハンなど
・各種ドリンク、フロート
土日祝日のみ営業
ぼんやりカフェ🎶✨💗
— ラズ (@hanami2626) April 10, 2020
手作りハンバーガー🍔が絶品
大根の天ぷら わかめのしゃぶしゃぶ美味しい🍀😊
看板猫のパンちゃん😻#ぼんやりカフェ #湯島 #上天草市#熊本 #猫島 #島猫 #癒しの島 pic.twitter.com/iCDtPEwhmi